ハクセキレイ

1/2ページ
  • 2022.09.30

ハクセキレイ – 尾をフリフリするかわいい都会派セキレイ

鳥「ハクセキレイ」の魅力紹介です。 ・尾をフリフリするかわいい鳥 ・都市部に進出している鳥 ・肝の据わった鳥 ▼ハクセキレイの紹介記事はこちら === 関連情報 === ■ ネイチャーエンジニア いきものブログ https://www.nature-engineer.com ■ いきものアプリ・ゲーム・本 https://www.nature-engineer.com/works ■ 自己紹介 ネ […]

  • 2022.09.30

【解説付き】セグロセキレイの鳴き声(さえずり)

今日もご視聴ありがとうございます^^ ほぼ日本固有種の、セグロセキレイです✨ これから秋にかけてもさえずるので、覚えておいて損はない鳴き声です~! ===================== ■サムネイルのマーク 留(留鳥):1年中同じ地域にいる鳥。 夏(夏鳥):春、南方から日本に渡ってきて、夏にかけて日本で繁殖する鳥。 冬(冬鳥):秋~冬にかけて、越冬のため北方から日本に渡ってくる […]

  • 2022.07.04

友達になったハクセキレイ🌟This wild bird is my friend

2017.12月 窓から見える階下の屋根にハクセキレイがよく来るので、パンくずやご飯粒を投げてみたのですが、あまり食べなかったので、ミルワームを買ってきて投げてみると、大喜びで食べ、2日目からはフライングキャッチ、3日目からは、窓際に立つだけで挨拶のホバリングをしてくれるようになりました。 やはりこの季節に肉付きのよい虫にありつける事はとても嬉しい事のようです。 ピチーピチー!と鳴きながら飛ぶので […]

  • 2022.07.04

【解説:日本野鳥の会】動画で野鳥観察~ハクセキレイの生態~

尾を上下に振りながらトコトコ歩くハクセキレイ。「チチン、チチン」とスズメよりも強い声で鳴きます。近年都市化が進む身近な鳥で、駐車場や芝生など、開けた場所で見ることができます。よく似たセグロセキレイとの見分け方、特徴的なトコトコ歩きや、尾を振る理由にも迫ります。日本野鳥の会の安西英明先生と一緒に、身近な野鳥たちのサバイバルをのぞいてみましょう。野鳥写真図鑑「ハクセキレイ」も合わせてご覧ください( h […]